ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?












My Yahoo!に追加

< 2025年03月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月18日

ゲッターロボ

♪ ガン! ガン! ガン! ガン!!

若い命が真紅に燃えて〜〜♪




今日の日記を書こうと思って調べ事してたら.....近ごろのゲッタロボときたら、“新”ゲッターに“真”ゲッター、さらには“ネオ”ゲッターなんてのまであんのね。かな〜り、ビックリ、つーか邪道だなw やっぱオリジナルゲッターでしょ!! オープニングののイントロなんかシビレまくりだよ。超カッコええ〜!!



コホン。いささか強引ですが、合体です。「チューニング」と呼ぶにはあまりにも安直かつ幼稚で公開をためらうほどなんだけど、誰もやったとこ見た事ないし、釣れそうだし、まぁ許して、てなカンジで。



ガッツ!! ガッツ!! ゲッタ〜ガッツ!!

みっ〜つの心が 一つに な〜れ〜ば〜♪






名付けて「ハンハン・ポッパー」



いかにも小学生がやりそうな合体でしょ。まぁRフックにラバースカート巻いてみただけだけど....少ない移動距離で虫っぽさ増強、ステイ時のゆらめくスカートでアピールUP.....きっと爆釣だと思うよ(妄想中)。



まぁ、アレですな。勢いだけで合体チューンとゲッターをかけて記事を書き始めたのはいいけど、完全に失敗しちゃったなぁ、今回は(爆)  


Posted by chibirobi at 11:57Comments(9)改造番長

2006年04月28日

阿修羅リップレス

リップが折れてジャンクボックスにて眠っていた阿修羅をリップレス・ジャークベイトとして復活させてみた。






8カンをヘッドの上部に移設




リップの残骸をキレイに削り取って、腹に板重り0.5g




ボディ上面にも板重り装着1.0g
なんちゃってC.B.S.?(笑)


風呂テストだとイイ感じにダートしてイケてる気配! 水面直下用ジャークベイトとして期待!  


Posted by chibirobi at 16:04Comments(2)改造番長

2006年04月17日

ルアートレード

僕の記事にコメントしていただいたのがキッカケで、「ろど」さん【http://blogs.yahoo.co.jp/rrhbsp】のオリジナルジグと、僕の改造バドをトレードする事になって、今日そのトレード商品が到着したわけなんですが.....





その量たるや!!!!

すんません、こんなに沢山。
恐縮しちゃいます....



んでね、このジグがなかなかファンキーなのですよ。



ガードは通常のファイバータイプではなく、なんとY字型!フッキング時にガードが針先を邪魔しないんでグサリといきます。こんなの初めて見ました。すげぇ!





ろどさん曰く....「物干し竿でイナバウアー・フッキングしても刺さらないって位、ガード自体がカタイ(?)らしいんだけど、指で押した感じではフツーにフッキングしそうです。むしろイイ塩梅のような....





写真がヘボでゴメン。粒子の細かいラメが萌ぇ〜なのです。さらにはオリジナルデカールまで付いちゃってicon06





糸とワイヤのダブルでタイイング。超頑強仕様です。





ヘッドはアーキータイプとスタンドアップの2種類。スタンドアップは60度くらいの立ち姿勢でボトムで強烈アピール。アイは私溺愛のヨコ。たまりませんface05



そんでもって交換品のバドはコチラ。









ステッカーがキモなんで、まだ見せられませんw

その他のチャームポイントとしては.......店で売る商品なら確実にダメ出しされる、気泡だらけのトップコートface07 。ダメじゃん!! かなりヘボです。



ジグ山ほどでバド1個はねぇ....ってカンジで気が引けてきたんで、追加でSPチューンを考え中。というワケで、ろどさん、しばしお待ちを。  


Posted by chibirobi at 20:14Comments(2)改造番長

2006年01月23日

変形8管


改造バド用のヒートンというか、変形8管を作成中!

これがなかなか厄介。

頭の中に理想形は完成しているんだけど、
なんせ小さいパーツなもので再現するのがムズいのなんのって。
不器用なのが恨めすぃですわ〜。

でもココはいちばんこだわっている部分なんで譲れないっしょ!!

というわけで、とにかく数を作って“当たり”待ち作戦...を決行しております。  


Posted by chibirobi at 18:59Comments(0)改造番長

2006年01月20日

む●ナベ?

恐れ多くもネ申の作品に手を加えてしまいました....w青かりゆしウェア


クリスタルS シャローロール改
ショートアームVer.!


アメリカなんかじゃナベのショートアーム化ってのは割りとポピュラー?で、桟橋等、超シャローを攻めるのに使われているようです。
ズバリ、KVDもやっていると聞いてマネしましたw
ミーハーダネエイサー



でも、ただ単に短く切ったんでは面白くないんで、
いろは坂ヨロシク、回り込むように曲げてみました。

こ、こ、これは.....








むしナベのパクリでつか?








ああ、そうだとも!!(逆ギレ)


むし曲げだとショートアーム化によるバイブレーション減少もなく、長いまんまと同じ“揺れ”が期待できるんです。
実に理に適ってます、はい。
フッキング率向上も期待できるし、いい感じかと。
スイベルをアーム直結にして、立ち上がりUPを狙ってたりもします。


近いうちに近所の川でテストしてみますがな。

....また駄作だったりしてww  


Posted by chibirobi at 18:00Comments(29)改造番長

2006年01月17日

浣腸タライロン


本日のお題。IMAKATSUタライロン君。



ボディの尻尾側1/4ほど切断!
もう既にネタバレ気味かな?...w




切り取った尻尾を反対向きにしてボディにブッ差しました!
そこにヒートンを打ち込んでインディアナブレード装着。
熱したカッターで切断したんで焦げてますww




切っただけだとワンフックになっちゃうんで...
尻尾の8管を抜いて移設。フロント側もフックが絡まないよう移動。


まあ、ぶっちゃけ....

コレのパクリです(爆)

リップ付きじゃあ流され過ぎる、コントロールしづらい...
ただのペンシルではアクション不能...
そんな場面...対激流リバー・アップヒル・バジング専用機だすね。
琵琶湖なんかで超ロングキャスト・サーチベイトとしても良さげ。

はいはい。冬は脳内炸裂しまくってます!!w  


Posted by chibirobi at 02:06Comments(0)改造番長

2006年01月16日

ビッグバド改 ジョイント



「ビッグバド改ジョイント」でございまする。


ジョイント化するだけでも大変だっつーのに
高まる欲求を抑え切れず(笑)苦難の道へ・・・V字ジョイントです。


ボディーをV字切断し、バルサウッド挿入。
このまんまだと強度的に難があるんで、プラスチックコート。
ヘビィ化したボディを動かすべく、サーキットボードでリップ拡大。
フックトラブル解消のため、からまん棒をステンワイヤで自作。
前後フックはリングを介さず直結。
定番のヒートンチューンも当然!


とまあ、「ここまで改造するのは俺しかおらんやろ」と
一人ご満悦な私だったのですが・・・・・泳がしてみて仰天もん!





・・・・正直、超イマイチだすね


はい、苦労が全然報われませんでした。ショボーンハブ


やり過ぎはダメよ・・・っていう好例あるネ。トホホ  


Posted by chibirobi at 12:08Comments(0)改造番長

2006年01月15日

ビッグバド改 RR Ver.

ロードランナーVOICEスペシャルエディション!


見てのとおり、田辺狂 丸出しです・・・なはは。




ボディ上部はこんなカンジ。超イカス!!(笑)
ノリーズロゴに田辺シルエット、オリジナル?ロゴ等々。




オリジナルヒートン(8管)は1mmステンワイヤを曲げました。
市販品だとアイホールの大きさや線径が気に入らないんで。
ブレード接触部分のボディにはアルミリベットを打ち込んでいます。
重量バランス重視でこぢんまりと、です。




フックはフロントががまのトレブル19#2。ライントラブル軽減のバーブレス。
リアは重量増を極力控えたかったんでリングなし直結。ヴァンフックのオープントレブル#2。




泳ぎ出し良くするため&前傾保持にウェイト追加。
リップの根元にラパラウェイト0.5g2枚重ね。
古沢勝利プロは先端部に貼るのがお好みみたいですが、僕は安定感重視で根元です。
よりワイドなウォブリングに!




あまりにも「うっとり」な出来に調子こいて3個製作!(爆)  


Posted by chibirobi at 19:49Comments(6)改造番長